ラベル アウトドア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アウトドア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月10日日曜日

秋の将門の滝オートキャンプ場 Autumn Camping at Shoumon's Waterfall

11月の最初の土日でまたまた将門の滝オートキャンプ場へ行ってきました。今年で、3回目です。地面は、落ち葉だらけでした。川の音はにぎやかですが、到着した時にキャンパーは、他に誰もいませんでした。我が家のキャンプはこうでなくてはいけません。

The first week of November, we went to Shoumon's Waterfall Auto Camping Area again. It was the third time this year. The ground was covered by fallen leaves. When we arrived, nobody there. That is our camping really.

夕方1台きましたが、小さいテントがちょっと見えたくらいで、ソロキャンパーかと思いましたが、翌日みてみると、4人家族でした。さっさと撤収して、10時前にはお帰りでした。

我が家など、2人とワンコ一匹なのに、 大威張りで場所をとってタープ張って、撤収の時もテントやタープをあちこちにひっくり返して、シュラフもあっちこっちの木の枝にひっかけて(2つですが)、お昼ご飯も食べたので午後まで居すわりました。

In the evening, almost getting dark, 1 car came to the site. I thought it must be solo camper because we couldn't see the big tent and any tarp there. However, we saw the family, which is 2 kids and Papa and Mum. They packed up and left before 10am. On the contrary, we are only 2 people and 1 dog, but we setup a tarp and a bigger tent. Then, we used a big space for dry them all.


お昼に着いたので、設営の前にテーブルやらイスやら、最低必要なものだけ出して、まずはお昼にしました。

It was almost noon and we got ready tables and chairs for lunch. Setting up the tarp and the tent after we had our lunch.

天気予報によるといい天気のはずでしたが、曇っており、少々寒かったです。 あくる日の撤収では、タープと、ブルーシートがなかなか乾きませんでした。

According to the weather forecast, it should be the fine day, but it was cloudy. It OK to not the rainy anyway. Just it was colder than we thought. Also, it took time to dry the tent and tarp.

この間買ったロゴスの焚火セットで温まりました。木は、実家からもらってきたものを最初使いましたが、すぐなくなりそうだったので、あちらこちらから木を拾ってきては燃やしてましたが、とても暖かかったです。秋のキャンプに焚火は必須みたいでした。

お芋をアルミホイルに包んで焼き芋にしましたが、焼きすぎて、すみ芋になってしまいました。

We enjoyed an open fire using the gear, which we got recently. The woods we've got from our home in Aichi, and also I collect some woods around our site. It made us very warm. It looks like necessary item in this season. We put a sweet potato in the fire, but it was over cooked. 

やはり、11月ともなると、夜は鍋です。横には、100円で買った電子ロウソク。 ランタンが明るいので、あってもなくても同じでした。

In the evening, we prepared Yosenabe, which is a one-pot dish and very popular in Japan at Winter. You can see the small lights beside the cook stove. That is the one, which we got at the 100yen shop the other day. I didn't make brighter around there, because we have bigger gas lantern there.

右にあるランタンは、この間実家に帰った時に発見した、ロゴスの灯油を使うやつです。770円の値札が付いたまま、10年以上物入れに眠ってました。あまり明るくはありませんでしたが、雰囲気は良かったです。

You can see the lantern right hand side, which use kerosene for the fuel. We've found that at Aichi's home and haven't used for over 10 years. It wasn't very bright, but we could use anyway.

朝起きると、やっぱり寒かったですが、昨日シャワーを浴びなかったので朝浴びました。3分で200円のいつものシャワーです。

Next morning also it was cold, but I  took a shower, because I didn't do the last night. It was 200 yen for 3 minutes.

ロゴスの焚火セットは片づけてしまいましたが、寒かったので、直火で残った薪をつかって、また焚火をしました。

今度は、お芋と、 トウモロコシを焼いてみました。少々焦げましたが、美味しくいただきました。

After I put away the open fire gear, but we felt cold. Then I did open fire on the ground directly. This time, we put a sweet potato and an ear of corn. Again, it over cooked a bit, but it OK to eat.

モクはめずらしく、自分用の椅子におとなしく座ってます。

Moku used his small chair there. It suit you Moku.

 結局、将門の滝では直火がOKなので、焚火セットはいらなかったということでしょうか。ただ、実家から持ってきた薪と、数十年にわたって使っていた小型の斧も活躍しました。しかし、焚火は暖かいし、火を見ているのはなぜか飽きないものです。

I did open fire on the ground directly, which means it's not necessary to prepare the gear for fire this time. However, we enjoyed anyway. We used some woods and very very old wood chopping axe from my home in Aichi. The open air fire was very warm and interesting thing to do and watching the fire also felt good too.

 TOP

2013年9月29日日曜日

みんなでスプラッシュガーデン秩父に行きました。 Get together at Splash Garden Chichibu

19日の練習も出来たし、21日にスプラッシュガーデン秩父に行ってきました。

We joined the camping at Splash Garden Chichibu, after we did some practice for the charcoal cooking.

今回も、バンガローです。新しくできた『みなかみ』に比べると、やはり古いですが、テラス(ちょっと屋根のひさしはありました)の床がはがれていたのは残念でした。

別にベランダとして使いたかったわけではないですが、部屋からも出られないように柵がしてあるのは残念でした。

This time we stayed at a bungalow, not a tent. Compared with the Minakami's ones they are older than those, but the problem is nothing to do with that. Some place of the wooden boards at the floor were coming off and didn't fixed. It's better to fix them if they charge full fee for the bungalow.

ただ、エアコンがあるのはスゴイ。イスがあったのも助かりました。

Good thing is that we could use an air-conditioner and some chairs.

この日は午前中、仕事だったので、終わってから急いで行きました。ただ、先に行っていたえだ山家も渋滞にまきこまれ、受付もたくさんの人で、ちょうどいい時間についたみたいです。

The day, we came to the site, after I finished my job, but Subaru's family also coming late because of the traffic and also it took time at the reception, we came to the camping area just right time.

すばるのぼさぼさ日記』にもありますが、当日のサイトは大盛況で、バンガローの前もテントだらけのため、裏の川側にタープを張りました。

You could know at the Subaru's blog, the site was almost full and so many tents are in front of our bungalow, then we decided to setup our tarp behind the bungalow.

最近は、一人で設営することが多いですが、じゃが男さんが手伝ってくれたので、ずいぶん早く出来ました。

These days, I got used to setup camping gear by myself, but the day Subaru's Pa helped and we could finish setup quickly.

当日はやけに暑くて、汗をかいたし、いつもシャワーしてからご飯にしているので、お風呂に行くことにしました。お風呂上がりのいっぱいが楽しみです。

This day, it was a fine day and hot. Because of that, I went to spa before the dinner. Drinking a glass of beer after taking a bath must be the best one.

ココにはりっぱな温泉がありました。トボトボ歩いていきましたが、バンガローと温泉(梵の湯)はちょうどキャンプ場の端と端で、ずいぶん歩きました。帰ってくるのにまた汗をかきました。

They have a fantastic spa, which usually difficult to find at camping sits. I walked to there (Bon no Yu), but our bungalow and the spa were located at the both end of the camping site. Very far.

途中にドッグランもありました。なんと犬用の温泉まであるみたいです。

On the way to the spa, there was a dog-run space. Also they have a spa for dogs. What a  surprise!

こちら、ヒト用の日帰り温泉『梵の湯』。お休みの日だったので、850円(3時間)でした。『将門の滝』のシャワーみたいに3分では困りますが、1時間500円とかがあるといいと思います。

This is the spa (not for the dogs). It costs 850 yen for 3 hours which is the minimum charge.

ずいぶん立派な日帰り温泉です。最短3時間の設定も分かりますが、キャンプのついでではもったいないです。宴会が出来そう。

The facilities were fantastic for a one day spa. I understand the minimum time for the ticket is 3 hours for those facilities, but it's little too much for the campers.

露天風呂もありました。写真を撮りたかったですが、カメラをもってお風呂をうろうろしていると捕まりそうなので、廊下を撮りました。

They also have a open-air bath, but I couldn't take photos. Therefore, I took a photo of the entrance.

川越で見つけた牛乳の自販機をココでも見つけました。はやり風呂上がりは、腰に手を当ててコーヒー牛乳を飲まないといけないようです。

I found the same vending machine, which I found at the Kawagoe city. Many Japanese drink a coffee-flavored milk after we took a bath??

お風呂に時間がかかってしまい、みなさんをお待たせしてしまいました。「はやくするでし。」

It took time to take a bath and they all ware waiting for me."What took you so long?"

「まちくたびれたぞ。」

Moku's face also said "Hurry dad"

早速、ご飯の支度をはじめました。ワンコ達もおなかがへったでしょう。

Just after I am back to our site, began preparing our dinner. Dogs are waiting.

買ったばかりの焚き火台ですが、炭はこの間残ったのも使ったし、火付け用にガスボンベバーナーも買ったのですぐに火がつきました。上に見えるのが火消し壺代わりのペンキ缶です。

No problem to fire up, because I used some left over from the last time and also I prepared a gas burner. You can see the paint can, which I use for charcoal.

ボタン家が到着しました。ワンコ達も喜んでます。

Botan's family arrived to the site!!Dogs are happy too!

やはり、外で食べると、料理もお酒も余計おいしくなります。

Eating and drinking at the outside makes them more tasty.

モクは、なかなか食べ物から離れません。

Moku cannot move form the foods.

朝も、いつもと違うものが並んでます。ずいぶん食べてしまいました。

In the morning, we had those. It's unusual for the morning just for Moku's family.

おやつが出ると、モクも出ます。

Those are not for you Moku! for Subaru!

テーブルの下でウロウロしていたため、この状態になりました。「うごけないでし」

Subaru moved around under the table and his lead was tangled. "Cannot move anymore!"

今日は、いつもと違って目が見えるでし。

"Oh It's easy to see today, because my hair doesn't cover my eyes."

撤収も、ぼたん家、えだ山家のおかげで、ずいぶん早くすみました。

Packing up camping gear didn't take time, because I've got help of two men.

この後、宝登山へ出発しました。ぼたんはあまり寝られなかったみたいです。モクはどこでも寝られます。

After the camping, we started to Hodo-San. At the night, Botan couldn't sleep well because of the different bed. However, Moku doesn't care where and when. He always can sleep well.

宝登山へ続きます。

To be continued to Hodo-San.

TOP

2013年9月25日水曜日

BBQ道具を買ったので、練習しました。 We've got some barbecue gear.

今まで、キャンプにBBQといえばツーバーナーのみで、他にバーベキューグリルとかは持っていませんでしたので、買ってみることにしました。

until now, we only have a Coleman Dual-Fuel 2 Burner Stove and I thought it must be a good idea to buy another BBQ grill, which use charcoal.
 

ただ、いつもモクマムと、モクだけでなので、でっかいのはいらないし、これから寒くなるし、焚火台でBBQもできるものにしました。

However, we only go BBQ Moku and my wife and no need to buy a big one. Also, from now, it's getting cooler toward winter and decided to buy Logos barbecue cooker, which is for open-air fire and also can do cooking.

いろいろ調べてみると、他に、炭と(あたりまえ)、着火剤に、火消ツボやら要るみたいです。少々出費になりましたが、そろえてみました。

For the charcoal fire barbecue, it's better to have firelighter and also extinguisher.

焚火台は、ロゴスの 『焚火ピラミッドグリルEVO-M』

For open-air fire, I've got LOGOS open-air fire pyramid grill EVO-M. There is also L size, but for 2 or 3 people, it must be enough to use M.

炭は『岩手切炭 楢 6kg』。送料込みで約2,500円。お米より高くなってしまいました。燃やしてしまってはもったいないかも。

Charcoal is Iwate cut black charcoal. It cost 2,500 yen for 6kg including shipping fee. It becomes more expensive than rice.


すぐ火がつくように『エコココロゴス・ミニラウンドストーブ』

Instead of using firelighter, I purchased  Eco heart Gosse mini-round stove.

他に、片付けが楽になるように『BBQお掃除楽ちんシート』と買い込みました。

Also, I've got  some tin foil. It helps cleaning up after we used.

火消ツボも欲しかったですが、ただのツボのくせにずいぶん高かったので、ホームセンターで似たようなもの(からのペンキの缶)があったので買ってきました。

A fire extinguisher for charcoal was expensive and I purchased a empty paint can. It looks same, but only cost 250yen.

9月19日(木)にお休みが取れたので、近くにBBQをしに出かけていきました。

19th of September, I've got  a day off and went to do BBQ.

焚火台にアルミホイルを敷いて、真ん中にエコココロゴスを置いて、そのまわりに木炭を並べて火をつけてみました。

Covered the open-air fire pyramid grill EVO-M with some tin foil, then, put Eco mini-round stove in the middle and some cut black charcoal around.

バーナーやら、着火剤は買ってありませんでしたが、エコココロゴスはチャッカマンで火がつきました。すごいです。

The Eco heart Gosse mini-round stove is great. I could fire up with a gas lighter.

残った炭は火消ツボ(250円のペンキ缶)に入れておきました。エコココロゴスも残ったので、次回も使えそうです。実際、2日後の21日に行ったスプラッシュガーデン秩父でも使いました。

After the BBQ, I put charcoal into the paint can. Then, I can use them again.
 

最初は、裏巾着田へ行くつもりでしたが、彼岸花のシーズンのため、入れませんでした。巾着田ではBBQができないのは知っていましたが、裏巾着田にも入れないようになっていたのは知りませんでした。

仕方がないので、15kmほど離れた有料BBQスポットへ行きました。台風のせいで山ぐりがたくさん落ちていたので拾ってきましたが、まだ食べてません。

When we went to Ura-Kinchakuda, it closed because of the season for the cluster amaryllis. I know we cannot do BBQ at Kinchakuda, but I thought we can do at Ura-Kinchakuda.

We have no choice to go elsewhere and went to the another BBQ area, but it's not free area, and was 15km away from Ura-kinchakuda.

Last week of that day, we had a big typhoon and we could find some chestnuts

ついでに、15年間のBBQの写真です。友人です。当時はまだ髪が黒い。

That is not the photo I took last week, but 15 years ago. Doing the same thing. The man is a friend of mine. His hair was black at that time.

イカです。(見ればわかりますが。タコには見えません) 。今度焼いてみたいです。
 Just, not the meat, but a big squid. will try maybe next time.

TOP